2015年08月01日

子ども会事業 防災教室に参加しました

昨日、高月公民館 児童クラブさんは・・・
長浜市子ども会連合会高月支部主催の
「考える防災教室〜火おこし体験・クッキング体験」に
参加しました

DSCN0343.JPG

講師は大阪ガスのみなさんです。
まずは座学から〜
テキストとプロジェクターを使い過去の災害の様子を学習しました!

DSCN0344.JPG

マッチの擦り方・火のおこし方を教えてもらい
子どもたちも体験しました手(チョキ)

DSCN0348.JPG

DSCN0347.JPG

DSCN0350.JPG

DSCN0352.JPG

防災料理(ツナとコーンのカレー風味パスタ添え)の
仕方も教えていただき体験しました。
乾燥パスタを1時間ほど水に浸しすと
茹で時間が1〜2分でよいそうです。

DSCN0359.JPG


DSCN0362.JPG

DSCN0361.JPG

初めての火おこしは少しコツがいりましたが
全員成功しました! よかった〜わーい(嬉しい顔)


そして昨夜はブルームーンでした!ひらめき
雲もなく、月がとっても明るかったです!!!


DSCN0365.JPG

posted by 高月地域づくり協議会 at 10:34| Comment(0) | 教育・文化・スポーツ部会

2015年07月30日

子ども会事業(泥だんご作り)に参加しました

今日の高月公民館の児童クラブさんは・・・
長浜市子ども会連合会 高月支部 主催の
子ども会事業「泥だんご作り」に参加しました。

DSCN0341.JPG


ピッカピカに輝く泥だんご作りです
簡単そうに見えますが
DSCN0337.JPG

DSCN0340.JPG


水の加減でひび割れたり、溶けだしたりと
なかなか難儀な・・・
丸くならない・・・歪だ〜

それぞれのピッカピカ団子が仕上がりました

DSCN0339.JPG


泥だんご指導してくださった先生、お手伝いのスタッフの皆様
大変ありがとうございました!
タグ:泥だんご
posted by 高月地域づくり協議会 at 11:47| Comment(0) | 教育・文化・スポーツ部会

2015年07月29日

調理体験学習(パン教室)

今日は児童クラブで調理体験(パン教室)をしました。
DSCN0325.JPG

児童の皆さんは指導員の先生の指導の下
上手に作ることが出来ました。
DSCN0326.JPG

DSCN0327.JPG

始めてパン作りを体験した子は
焼きあがるのがとっても楽しみで
オーブンの前から離れることが出来ません
DSCN0328.JPG

DSCN0329.JPG


チョコチップ、ハム、ウインナー、ピザの
4種類のパンが焼きあがりました。DSCN0330.JPGDSCN0334.JPG




posted by 高月地域づくり協議会 at 11:36| Comment(0) | 教育・文化・スポーツ部会